プログラミングおもちゃ5歳児なら何を選ぶ?おすすめ5選をご紹介!

↓プログラミングを始めるならコチラをCLICK!

こんにちは、おかすずです。

良い事も悪い事も刺激を受けたものをぜーんぶ吸収する5歳児。

「いつの間にそんな言葉覚えたの?」

「知らない間にこんなに成長してたの!?」

と日々驚きの連続なのではないでしょうか。

そんな何でも吸収する5歳児は、プログラミング学習を始める大チャンスです。

子どもの好きなおもちゃに近い形のプログラミングおもちゃを取り入れて、幼児期の早いうちからプログラミングに必要な考え方を身につけましょう。

今回は、5歳児向けのプログラミングおもちゃを5つご紹介します。ぜひおもちゃ選びの参考にしてくださいね。

5歳児向けプログラミングおもちゃ選び3つのポイント

「うちの子にはどんなプログラミングおもちゃを選べばいいんだろう?」

5歳児向けのプログラミングおもちゃの種類は年々増加しており、どれを選べばいいか悩んでしまいますよね。

そこで、5歳児向けのプログラミングおもちゃを選ぶ3つのポイントをご紹介します。

ポイント①:子どもの好みに合いそうなおもちゃを選ぶ

おもちゃを選ぶ時って、ついつい親の好みで選んでしまいがちですよね。

そのセレクトが子どもに合わなかった時、最初は遊んでくれるかもしれませんが、次の日には飽きて放置、、、という悲しい結果に。

子どもに長くプログラミングおもちゃで遊んでもらうには、子どもの好みに合いそうなおもちゃを選ぶのがポイントです。

ロボットが好きなのか、パズルが好きなのか、身体を動かすのが好きなのか色々好みがあると思います。

5歳の子どもなら「この中でどれが好き?」と選んでもらうのが手っ取り早いのではないでしょうか。

おかすず
おかすず
3歳の長男のおもちゃを、私の好みで選んで全然遊んでくれなかった!という経験を今まで何度もしています(泣)子どもが自分で選んだおもちゃなら、納得して長く遊んでくれるのではないでしょうか。

ポイント②:親子でコミュニケーションを楽しめるものを選ぶ

親子で楽しめるものを選ぶ方法もあります。親が楽しそうに遊んでいるものは、子どもの目にはとても魅力的にうつるものです。

例えば、スマホを触っていたら、子どもの「貸して貸して」攻撃に合うことがありますよね(笑)

プログラミングおもちゃが魅力的なものという認識になれば、子どもは夢中でプログラミングに取り組むでしょう。

親子でコミュニケーションをとりながら一緒に手順を考え取り組むことで、濃い親子時間を作るきっかけにもなります。

そんな濃い親子時間は「プログラミングは楽しい!」というイメージを与え、その後も継続してプログラミング学習に積極的に取り組めるようになりますよ。

おかすず
おかすず
毎日忙しくされている家庭も多いと思います。休日の30分程度でもいいので、濃い親子時間を作るきっかけにプログラミングおもちゃを使ってみてはいかがでしょうか。

ポイント③:おもちゃの命令入力方法で選ぶ

プログラミングおもちゃは、動きを命令することで自分の思うように動かすことができます。

ボタンで入力するものやカード・パズルの組み合わせなどおもちゃによって命令入力方法は様々です。

あまり初期段階から難易度の高いおもちゃを操作させるのは、子どもがプログラミングに苦手意識をもつ原因になります。

子どもが得意とすることは、それぞれ違いますので、子どもの成長段階によって命令入力方法は変えていきましょう。

おかすず
おかすず
このあとのおもちゃの紹介では、命令入力方法も記載していますので、参考にしてくださいね。

5歳児向けプログラミングおもちゃおすすめ5選

それでは、5歳児におすすめのプログラミングおもちゃを5つご紹介します。

お子様の好みに合ったプログラミングおもちゃで、プログラミング学習を大好きになってもらいましょう。

1.ネズミロボが可愛く動き回る「Code&Go®ロボットマウス」

画像引用:Learning Resources

Code&Go®ロボットマウスは、可愛いネズミ型のプログラミングロボットです。

付属の30枚のコーディングカードで目的地までの道をつくり、カードどおりにボタンを押すと指示通りにネズミのジャックが動き出します。

方向・ライト・音・2パターンのスピードで指示を出すことができます。

動物が好きでペットが飼いたい!と言っているお子様にピッタリのプログラミングおもちゃですよ。

名称 Code&Go®ロボットマウス
メーカー Learning Resources(ラーニングリソーシズ)
参考価格 4,350円
プログラミング命令入力方法 ボタン入力
公式サイト https://www.learningresources.com/stem-robot-mouse

2.プログラミングの基礎を知る第一歩に「ボットリー」

画像引用:株式会社ドリームブロッサム

ボットリーは、アメリカでロングセラー商品のプログラミングおもちゃです。

ゴールまでの道筋→設計→命令入力→実行→修正といった、実際のプログラミングに近い体験をすることができます。

if then機能(条件が成立した時と成立しなかった時の分岐)やループ(繰り返し)、物体検出機能もついているので、5歳の早い段階で実践的なプログラミング学習をさせたい!という方におすすめのおもちゃです。

操作自体はリモコンの簡単操作ですが、複雑な動作を指示する際は親子で一緒に考えながら少しフォローしてあげましょう。

名称 Botley(ボットリー)
メーカー Learning Resources(ラーニングリソーシズ)
参考価格 10,750円(税込)~
プログラミング命令入力方法 リモコン入力
公式サイト https://www.dreamblossom.jp/botley

3.女の子向けプログラミングおもちゃ「ハピエンス あっちこっち!ロジコ」

画像引用:ピープル株式会社

「ハピエンス あっちこっち!ロジコ」は、プログラミングおもちゃの中では珍しく、女の子の“好き”に特化したプログラミングおもちゃです。

女の子が好きなファッションコーディネート、クッキング、占いを通して論理的に考える力を身につけます。

全部で30問のお題があり、お題に合わせてロジコというキャラクターが進む道筋を設定し、カードをスキャン!ロジコが目的地に向かってワープします。

視覚的にも楽しめて、女の子が夢中になれるプログラミングおもちゃですよ。生産は終了してしまっていますが、ECサイトで購入可能です。

名称 ハピエンス あっちこっち!ロジコ
メーカー ピープル株式会社
参考価格 8,008円(税込)
プログラミング命令入力方法 カードをスキャン
公式サイト https://www.people-kk.co.jp/toys/girl-toy/hapience-rojico.html
購入先 amazon

4.からだ全体を使って学ぶ「レッツゴーコード アクティビティセット」

画像引用:amazon

「レッツゴーコード アクティビティセット」は、人間がロボットとなり、からだ全体を使ってプログラミングが学べるプログラミングおもちゃです。

迷路マットでスタートからゴールまでの道を作り、コーディングカードで命令を出し、命令に沿ってロボット役がカードの命令通りに進みゴールを目指します。

2人1組の協力プレイや2チームに分かれて対戦ゲームも可能。家族のコミュニケーションツールにぴったりですよ。

からだを使ってアクティブに楽しめるので、パソコンやタブレットはまだ早いかな、、、と考えているご家庭にもおすすめです。

名称 レッツゴーコード アクティビティセット
メーカー Learning Resources(ラーニングリソーシズ)
参考価格 7,590円(税込)
プログラミング命令入力方法 カードで設定
購入先 amazon

5.パズルで学ぶプログラミング「ロジカルロードメーカー」

画像引用:くもん出版

「ロジカルロードメーカー」は、パズルの組み合わせで道を作り、ゼンマイの車をゴールさせるプログラミングおもちゃです。

5種類のピースの置き方を工夫しないと、車をゴールさせることができないため、パズルを通して論理的な考え方が身につきます。

問題は全部で80問もあり、パズル好きなお子様は、夢中で長く遊んでくれること間違いなしです。

大人がやっても難しい問題があるので、親子で協力してパズルを解いていきましょう。

名称 ロジカルロードメーカー
メーカー くもん出版
参考価格 3,850円(税込)
プログラミング命令入力方法 パズルの組み合わせ
公式サイト https://www.kumonshuppan.com/kumontoy/kumontoy-syousai/?code=54731

 

5歳児のプログラミング学習には通信講座がおすすめ!

何でも吸収して日々成長する5歳児には、毎月プログラミング教材が届く通信講座がおすすめです。

プログラミングおもちゃやアプリなどのデジタル教材で、子どもの成長に合わせてプログラミングの基礎を身につけられますよ。

通信講座を利用する5つのメリット1.子どもの成長に合ったプログラミングおもちゃやアプリ教材が毎月届く

2.他の習い事と比べて費用が抑えられる

3.絵本やドリルなどのリアル教材とアプリを使ったデジタル教材の両方を利用できる

5.プログラミングだけでなく、他の教科も一緒に学べる

6.子ども1人でも学習できる 

おすすめの通信講座①:ワンダーボックス

画像引用:ワンダーボックス

ワンダーボックスは、教育コンテンツ制作のプロ集団「ワンダーラボ」によって作られた、プログラミングや理数科目に特化した通信講座です。

「感じる・考える・つくりだす」をモットーとして、タブレットやスマホを使用するデジタル教材だけでなく、紙の教材やパズルなどのリアル教材で学ぶので、子どものワクワクが長続きします。

毎月プログラミングおもちゃが届くので、『STEAM教育(科学・技術・工学・芸術・数学)』を、見て触って楽しい教材を通して、肌で学ぶことができますよ。

【ワンダーボックスの料金設定】

支払方法 1月あたりの料金(税込)
12ヶ月分一括 3,700円
※月々払いより年間6,000円お得!
6ヶ月分一括 4,000円
月々払い 4,200円
おかすず
おかすず
ワンダーボックスは11歳まで利用可能ですが、学年が変わっても料金がずっと変わらないのが魅力です。

\入会申し込みはこちら/

 

おすすめの通信講座②:Z会幼児コース

画像引用:Z会幼児コース

Z会幼児コースでは、2021年度からスタートするアプリ教材や思考力を育てるワークで、プログラミングに必要な論理的思考を学ぶことができます。

思考力を育てるワークは子ども1人でも学習できますし、親子で楽しむ体験型教材で親子の仲を深めることができます。

ことば・数や論理・英語が学べるのはもちろんのこと、体あそび・生活・自然活動など5感を使って楽しめるプログラムは好奇心旺盛な5歳児の自宅学習にピッタリです。

体験を通して何でも挑戦することで、子どものやる気や自信が育ちますよ。

【Z会幼児コースの料金設定】

コース 12ヶ月一括払い
(税込)
6ヶ月一括払い
(税込)
月々払い
(税込)
年中 2,244円/月 2,508円/月 2,640円/月
年長 2,431円/月 2,717円/月 2,860円/月
おかすず
おかすず
12ヶ月払いだと、月々払いよりも年間15%もお得になります。1ヶ月のみの受講も可能ですよ

\資料請求はこちら/

こちらの記事でも通信講座について詳しく解説しています。

幼児教育ならプログラミングが学べる通信講座5社がおすすめ!
幼児教育ならプログラミングが学べる通信講座5社がおすすめ!
↓プログラミングを始めるならコチラをCLICK! ↓ こんにちは、おかすずです。 3歳から6歳にかけての教育全般を幼児教育といいますが、ご家庭ではどんな幼児教育.....

まとめ

今回は5歳児向けのプログラミングおもちゃの選び方と、おすすめのおもちゃをご紹介しました。

刺激を受けたものを何でも吸収する5歳の今こそ、小学校入学に向けてプログラミング学習をスタートするのに丁度いい時期です。

プログラミングおもちゃや通信講座を活用することで、子どもが飽きずに楽しくプログラミングの考え方を身につけられますよ。

子どもが好きそうなものや親子でコミュニケーションを楽しめるものを選んで、幼児期の早いうちから小学校の入学に向けた準備をしていきましょう。

早いうちからプログラミングの基礎を身につけておくことで、小学校入学後に、お子様が自信をもってプログラミング授業に取り組むことができますね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。