こんにちは、おかすずです。
私の息子が1歳の頃からお世話になっている「こどもちゃれんじ」。
これまで年長向けの“こどもちゃれんじじゃんぷ”は、総合コースと思考力特化コースの2種類でした。
しかし2022年4月から、こどもちゃれんじでもタブレット教材が登場!
今回は、こどもちゃれんじのタブレット教材「じゃんぷタッチ」について、2025年度の最新情報をお届けします♪

年長さんから通信講座を検討している方や、小学校入学までにタブレット教材に慣れさせたいという方は、ぜひ参考にしてくださいね♪
>>年中さん向け「こどもちゃれんじすてっぷ」の体験談はこちら
こどもちゃれんじのタブレット教材が誕生!

ベネッセ・こどもちゃれんじの年長向け(5~6歳児)の教材「こどもちゃれんじじゃんぷ」。
これまで「こどもちゃれんじじゃんぷ」といえば、知育玩具や絵本など幅広い教材で学ぶ「総合コース」とワーク学習を中心とした「思考力特化コース」の2種類のみでした。
2022年4月から、タブレット教材を中心に学習を進める「じゃんぷタッチ」コースが登場!
いったいどんな教材内容なのか、注目が集まっています。
\資料請求・ご入会はこちら/
「じゃんぷタッチ」の注目ポイント

「じゃんぷタッチ」コースはどんな特徴があるのでしょうか。
タブレット教材の注目ポイントをご紹介します♪
タブレット1台で入学準備OK
じゃんぷタッチでは、タブレット1台で知育からコミュニケーションまで幅広く学ぶことができます。
タブレット1台で入学準備OKです。
- ひらがな
- カタカナ
- 数・図形
- 時計の見かた
- 思考力
- プログラミング
- 自然科学
- 社会性・ルール・マナー
- アート

タブレット教材だけでなく、鉛筆の練習ができるワークや知育玩具も届きますよ♪
STEAM教育もスタートできる
STEAM教育は、自分の知識や技術を使って、問題を解決する力を身に付けることを目的とした教育です。
科学・技術・工学・芸術・数学の教育分野を総合的に学んでいきます。
AIやロボットが進化していくこれからの時代に必要とされている教育です。
じゃんぷタッチでは、デジタル教材を通して音や動きで「考える力」「表現する力」を育てられます。

本来STEAM教育は小学校からのスタートとなりますが、幼児期から始められるのが嬉しいですね♪
年長児1人での使用も安心
「タブレット教材」と聞いて不安になることは、やはり視力の低下や電子機器への依存性ではないでしょうか。
また「危険なサイトを閲覧してしまうのでは?」という心配もありますよね。
じゃんぷタッチなら、その点も安心です!
- タブレットは目に優しいブルーライトカット
- 30分アラーム機能で使い過ぎ防止
- 外部インターネットにつなげない設計
- 自動丸つけ機能で見守るだけでOK
- 専用カバーでタブレットをガード

親は見守るだけでOKなので、家事で忙しい合間でもお子さん1人で楽しく取り組めます♡
\資料請求・ご入会はこちら/
タブレット教材「チャレンジパッド」の使い方

じゃんぷタッチは、十分な大きさの専用タブレット「チャレンジパッド」を使用して学習を進めていきます。
使い方は市販されているタブレットと大きな違いはありません。
専用タッチペンで文字を書く練習もバッチリ!(指での操作も可能です)
毎月定期的に配信されるアプリ教材で、幅広い分野を学んでいきます。
\資料請求・ご入会はこちら/
「じゃんぷタッチ」の料金

こどもちゃれんじの年長さん向け教材「こどもちゃれんじじゃんぷ」の各コースの料金をまとめました。
こどもちゃれんじじゃんぷの料金(税込) | ||
コース名 | 12ヶ月一括払い | 月々払い |
じゃんぷ タッチ | 3,230円/月 | 3,990円/月 |
総合 | 2,730円/月 | 3,290円/月 |
思考力 特化 | 2,730円/月 | 3,290円/月 |
じゃんぷタッチコースは、なんとタブレット代金込みでこの値段!(※6カ月以上の受講が条件です)
タブレットサポートサービス(12カ月3,600円)に加入すれば、万が一タブレットを壊してしまっても通常39,800円のところ、3,300円で新しいタブレットと交換してもらえます。
もし、じゃんぷタッチコースを受講するなら、タブレットサポートサービスへの加入しておくのがおすすめです。

子どもは機械やおもちゃを壊しがちなので、タブレットを壊さないか心配ですよね。サポート期間中は何度でも交換してもらえるのがありがたいです♪
\資料請求・ご入会はこちら/
「じゃんぷタッチ」の口コミ
2022年4月に開講されたばかりのじゃんぷタッチ。
受講している方はどんな感想をもったのでしょうか。
口コミを調べてみました♪

SNSでは、「楽しそう」「子どもが夢中」「親子でコミュニケーションが取れる」といったポジティブな口コミが多く見られました。
「じゃんぷタッチ」は体験はできる?
じゃんぷタッチは、受講前に実際に体験はできないものの、公式サイトやYouTube動画で体験動画が公開されています。
気になる方は調べてみてくださいね♪
▼じゃんぷタッチの体験談はこちらで読めます
\資料請求・ご入会はこちら/
「じゃんぷタッチ」は途中退会はできる?

もし、じゃんぷタッチの教材が合わなかった場合、一括払いをしてしまった後でも途中退会は可能です。
退会する際は、退会希望月の前月5日までに手続きが必要となります。(9月で退会したいなら8月5日までに)
受講開始から6カ月に満たない場合には、タブレット料金の差額代として9,900円が請求されるため注意しましょう。

「あと1カ月続けていたらタブレット代がタダだったのに!」という事態にならないように気を付けてくださいね。
\資料請求・ご入会はこちら/
まとめ

今回は、こどもちゃれんじ年長さん向けの新コース「じゃんぷタッチ」についてご紹介しました♪
文字の読み書きからSTEAM教育、コミュニケーション領域学べる内容になっていますので、かなりおすすめですよ。
お子さんにとって安心で使いやすさを追求したタブレット教材で、入学準備を始めませんか?
最後までお読みいただきありがとうございました。
\資料請求・ご入会はこちら/