保育園見学の電話の時間はいつがベスト?確認点と注意点を解説!

↓プログラミングを始めるならコチラをCLICK!

こんにちは、おかすずです。

保育園を見学する際は、事前に電話で見学予約をしなければなりません。

でも、顔も名前も知らない相手の電話対応は緊張しますよね。

保育園は子供が日中長い時間を過ごす場所です

自分の目で、安心して預けられる施設かどうかを確かめるためにも、慌てずに対応できるような見学予約の電話のかけ方、確認点、注意点などを紹介していきます。

保育園見学の電話の時間はいつがベスト? 

電話をかける時間帯は「朝の登園時間」は避けましょう。

園児達がお昼寝して、先生達も落ち着いて話せる時間の、13時〜15時がオススメです。

保育園見学を希望している旨を伝えれば、担当の職員に変わってくれます。

もし「担当が今不在で…」といわれた場合は、再度電話する時間帯や日にちを確認しておきましょう。

保育園見学の電話をかけるときの準備 

自分の目で園の雰囲気を見て感じることができる園見学。

園見学は事前に予約をしておく必要があるので電話での予約は不可欠です。

準備をせずに保育園に見学の電話をかけると、思うように希望を伝えられなかったり、大切なことを控え忘れてしまうこともあります。

しっかりと事前に準備してから見学予約の電話をしましょう。 

見学候補日と時間帯をリストアップ

自分の第1希望の日程で予約できるとは限りませんので、第3希望くらいまで書き出しておきましょう。

そうすれば、園側と都合が付かなかったときにすぐに別日の提案ができます。

おかすず
おかすず
すぐに別日を提案できれば、折り返し電話をかけずに済みますね。

メモの事前準備

今回の事に限らず、頭の中整理出来ていても、いざ会話し始めると緊張で頭の中が真っ白になることはありませんか?

そうなったときに慌てないためにも事前に、質問内容をメモしておきましょう。

それだけじゃなく、電話で話した内容をその都度メモできますし、電話が終わった後に確認もできますね。

おかすず
おかすず
安心して気が抜けた瞬間に「あれ!いつ見学行くんだっけ!?」という事も防げますね(笑)

会話のやり取り例

実際によくある会話のやり取り例を紹介します。

具体例を知っているだけでも心の余裕がでますよね。

園側:「はい。〇〇園の〇〇です。」

自分:「お忙しいところ申し訳ありません。来年度〇歳児クラスでの入園を検討しています〇〇と申します。園の見学をさせていただきたくお電話させていただきました。」

園側:「担当に替わりますので少しお待ちくださいね。

担当の職員に替わったら…

園側:「見学希望のお電話ですね!ありがとうございます。希望の日時はありますか?」

→希望の日時伝える

園側:「では、〇月〇日の〇時にお越しください。お母さんのお名前とお子さんのお名前を教えてもらえますか?」

→伝える

おかすず
おかすず
スムーズに行けばこのように日程はすぐ決まると思います。

保育園見学の電話で確認すべき点 

保育園に電話する際は次の内容を確認しておくと安心です。

何度も電話すると迷惑になるので、聞くべきことをまとめておきましょう。

見学の電話で聞くことリスト・定員の空き状況

・見学に行ける人数

・持ち物

・交通手段

定員の空き状況

園見学の電話の際に、入園希望のクラスに募集の空きはあるのかを確認しましょう。

募集予定のない保育園に見学に行っても意味がありません。

他にも、入園を希望している人がどの程度いるのかも聞くといいと思います。

あまりにも多い場合は、ほかの園も視野に入れて保育園探しをして、新たに園見学の電話をしなければなりませんよね。

おかすず
おかすず
忙しい日々でできるだけ無駄はさけたいですよね。

見学に行ける人数

子供と2人で見学に行く場合でも、事前に確認しておく方がいいでしょう。

新型コロナウイルスの影響で保護者1名だけ。と指示される保育園もあるそうです。

おかすず
おかすず
新型コロナウイルスに関わらず、保護者1名だけで見学に行く方がゆっくり見て回れますし落ち着いて話ができると思いました。

持ち物

保育園見学の際には資料をもらうことが多いので別でもう1つエコバッグのような簡易なサブバックがあるといいですね。

園によって様々ですが、履物が必要かどうかも確認しておきましょう。

どのくらいの時間、園見学をするかは当日にならないと分かりませんが、往復の時間もありますので、もちろん子供とのお出かけの際に持ち歩く子供の荷物もお忘れなく♪

おかすず
おかすず
クリアファイルがあれば薄い資料だとしても形を崩さず持ち帰れますね。

交通手段

交通手段の確認もしておくことをおすすめします。

保育園のホームページを見ても、周囲の状況がわかりにくい場合がありますし、園によってはマイカー禁止の園もあります。

徒歩以外で出向く際には、周辺の駐輪場やパーキングの有無も聞いておくといいでしょう。

おかすず
おかすず
くれぐれも園に迷惑をかけないようにしましょう。

保育園見学の電話の際の注意点

大人として顔も名前も知らない相手に対しての最低限のマナーは必須ですよね。

緊張すると声が小さくなりがちですが、電話越しの相手に何度も聞き返されるような事がないようにハッキリと話しましょう。

相手を気遣う一言

通常業務で沢山の子供達の保育をしている中で、電話対応もしてくれていることを忘れずに。

一言目は「お忙しいところ申し訳ありません。」や、「今お時間よろしいでしょうか。」と始めましょう。

おかすず
おかすず
丁寧な対応での第一印象は大切ですよね。

ゆっくり丁寧に

緊張して早口になりがちですが、ゆっくり丁寧にはっきりと話しましょう。

そして、落ち着いて話すためにもできるだけ静かな場所で電話をすること。

当たり前のことですが、周りの音がうるさくて話すのが難しい状況の電話はNGです。

おかすず
おかすず
ハッキリと話すことが大事ですね。

3歳になったらプログラミング学習を始めよう 

大体3歳頃に習い事を検討するご家庭が多いのではないでしょうか。

2020年から小学校の必修科目にプログラミングが導入され、小学校の授業でタブレットなどを使用するのが当たり前になっています。

幼児期からプログラミングを学んでおけば、授業も楽しく受けることができますよ。

プログラミング学習ができるおすすめの通信講座

プログラミング学習を手軽に取り入れるなら、通信講座がおすすめです!

通信講座なら、パソコン等を用意する必要もなく、送り迎えも必要なく、どんなご家庭でも始められますよ。

おすすめの通信講座を2社ご紹介しますね。

ワンダーボックス

出典:ワンダーボックス

ワンダーボックスには、デジタル教材とリアル教材の2種類があり、デジタル教材では毎週更新されるアプリでお子様を退屈させません。

リアル教材では毎月キットが自宅に届き、子供の五感を育てて、思考力や想像力を引き出す工夫とこだわりがたくさん詰まっています。

たくさん遊んで五感を育てて楽しく繰り返し学ぶことで、自由な発想力を引きだしてあげられますよ♪

おかすず
おかすず
繰り返し夢中に遊ぶことで集中力も養われますね。

↓ワンダーボックスの体験レポートはコチラ↓

\8月31日までのご入会でトイ教材2点プレゼント♪/

こどもちゃれんじ

出典:こどもちゃれんじ

こどもちゃれんじは、年齢ごとの発達に合った教材が毎月送られて来ます。

決まった使い方はないので、ご家庭の生活リズムにあわせて好きなときに取り組めます。

2.3歳の教材では、知育玩具だけでなく工作セットで創作しながら指の巧緻性を養うこともできます。

おかすず
おかすず
月齢が細かく分けられているのは取り組みやすいですね。

↓こどもちゃれんじほっぷ(年少コース)のプログラミング教材の体験レポートはコチラ↓

 

\資料請求・ご入会はこちら/

まとめ

今回は保育園見学時の電話のかけ方、確認点、注意点などを紹介していきました。

電話をかける際に気遣いの一言や慌てず電話で話せるようにするための準備や、子供が園生活に慣れてきたら通信講座の習い事を始めるメリットもお話ししました。

紹介したオススメの「ワンダーボックス」や「こどもちゃれんじ」を家庭学習に取り入れて、小学校での生活を見据えて通信講座でプログラミング学習を取り入れてみてはいかがでしょうか?

最後までお読みいただきありがとうございました!

↓その他の通信講座についてはこちらをご覧ください↓