保育園の見学方法と見るポイントは?質問すべきこともご紹介!

↓プログラミングを始めるならコチラをCLICK!

こんにちは、おかすずです。

保育園を、どんな基準で選べばいいか分からない方は、多いのではないでしょうか。

保育園は、ママやパパから離れて集団生活を初めて経験する場所です。

子どもには、楽しく快適に過ごして欲しいですよね。

よく考えて選ばないと、入れてから後悔するかもしれません。

今回は、保育園の見学方法と見学するときのポイント、質問すべきことをご紹介します。

保育園の見学方法は?

保育園の見学方法は、直接電話で予約します。

電話をかける時間帯は、職員が対応しやすいお昼寝の時間帯の、13時〜15時の間がおすすめです。

必ず当日の持ち物の確認をしましょう。

おかすず
おかすず
職員の電話対応もチェックするポイントです。
今後、保育園とは密にやり取りをするので、電話対応で印象の良くない所は避けたいですよね。

保育園見学で見る3つのポイントは?

保育園の見学は、事前に通える範囲や保育園のホームページを参考に、ある程度絞ってから見学しましょう。

産まれた月にもよりますが、4月入園を希望している場合の保育園見学は、前年の春頃からです。

早めに保育園のリサーチを始めましょう。

おかすず
おかすず
口コミも参考になります!
友達や知り合いで保育園に通わせている方の話を聞くのもおすすめ♪

①保育士の雰囲気や人数

保育士が子どもに対して、丁寧に向き合っているかチェックしてください。

雑に扱っていたり、乱暴な態度をとっていると、子どもが生き生きと過ごしていないのが分かります。

子どもの様子も観察しましょう。

また、クラスの人数と保育士が何人いるかもチェックしてください。

出典:厚生労働省「保育士の現状と主な取組」

自治体にもよりますが、子どもの年齢によって保育士の配置基準は決まっています。

おかすず
おかすず
保育士が基準よりも少なく見える場合は、なぜ少ないのか聞きましょう。

②施設の環境

保育園の部屋や庭園の広さを見ましょう。

その際に、清潔で安全であるかどうかも確認しておきましょう。

平日の昼間は、ほとんどの時間を保育園で過ごすので、重要なポイントです。

おかすず
おかすず
見学の際は、できればトイレや洗面所も確認しておくと良いでしょう。

③アクセス

保育園の見学は、実際に通う方法でいきましょう。

通える範囲だと思っていても、実際子どもを連れて行くと遠く感じてしまうかもしれません。

自転車や車で考えている方は、止められる場所があるか確認してください。

おかすず
おかすず
天候が悪い場合も頭に入れておきましょう。
自転車や徒歩は、天候が悪いと通常より時間がかかってしまいます。

保育園の見学で質問すべきこと

保育園の見学では、気になったことをどんどん質問しましょう。

今回は見学で欠かせない質問を3つご紹介します。

質問すべきこと・給食について

・保育料以外の費用について

・教育方針について

おかすず
おかすず
事前に質問リストを作っておくと漏れがなく安心ですよ!

給食について

離乳食の進め方を確認しましょう。

保育園によって進め方が違うので、それに合わせて自宅で食材チェックをしなければなりません

献立表を見るとイメージしやすいです。

おかすず
おかすず
どの保育園にも献立表があるので見せてもらいましょう!

保育料以外の費用について

保育料以外にも、園によってかかる費用があります。

お昼寝のお布団のレンタル代やおむつ代など、園で準備してくれるものが多いとその分費用もかかってしまいます。

入園時と年間どのくらいかかるのか確認しましょう。

おかすず
おかすず
延長保育を利用する可能性がある方は、無償化の対象にならないので料金を聞いておきましょう。

教育方針について

保育園によって教育方針は様々です。

子どもに合った教育方針でないと、保育園での生活が窮屈に感じてしまうかもしれません。

ホームページに書いてある場合も多いですが、実際に話を聞きましょう。

おかすず
おかすず
はっきりした答えが返ってこない場合は、教育方針が共有できていないかもしれないので注意が必要です!

3歳になったらプログラミング学習を始めよう

保育園の生活に慣れて3歳ごろになると、習い事を検討するご家庭も多いのではないでしょうか。

習い事をするなら、思考力を伸ばせるプログラミング学習がおすすめです。

プログラミングは、2020年から小学校の必修科目になりました。

幼児期からプログラミングを学んでおくと、小学生になった時にスムーズに取り組めるでしょう。

おかすず
おかすず
通信講座は取り入れやすくおすすめですよ♪

楽しくプログラミングが学べる通信講座2選

保育園に通わせている方は、共働き家庭が多く習い事を通わせるのが難しい場合も。

通信講座ならお家でできるので、時間を決めずに学習できます。

今回は、忙しいご家庭でも進んで子どもが学習してくれるような、楽しく学べる通信講座をご紹介します。

知育玩具が楽しい「こどもちゃれんじ」

出典:こどもちゃれんじ

こどもちゃれんじは、毎月プログラミング思考を育てる知育玩具が届きます。

遊びを通して考える力を伸ばし、楽しく学習できますよ。

さらに、考える力をもっと伸ばしたい方は、有料のオプションのこどもちゃれんじプラスで「プログラミングプラス」を選択できます。

おかすず
おかすず
知育玩具は今後届く教材と合わせて使えるように工夫されています。
使わなくなった玩具で散らかる心配がないのも嬉しいポイントですね!

↓こどもちゃれんじほっぷ(年少コース)のプログラミング教材の体験レポートはコチラ↓

 

\資料請求・ご入会はこちら/

五感を使って発想力を引き出す「ワンダーボックス」

出典:ワンダーボックス

ワンダーボックスは子どもの思考力、創造力、意欲を引き出します。

創造力は、こだわりのたっぷりつまったトイ教材で学習します。

五感を使い、楽しみながら試行錯誤を繰り返すことで、発想力を引き出せますよ。

おかすず
おかすず
試行錯誤を繰り返すことで集中力も高まりそうですよね!

↓ワンダーボックスの体験レポートはコチラ↓

\8月31日までのご入会でトイ教材2点プレゼント♪/

まとめ

今回は、保育園の見学方法と見学の際に注意して見るポイント、質問すべきことをご紹介しました。

保育園のリサーチは早めに行い、見学をスムーズに行えるようにしておきましょう。

子どもが保育園に慣れてきたら、小学校にむけてプログラミング学習も取り入れてみてはいかがでしょうか?

今回ご紹介した通信講座を参考に、プログラミング思考を身につけていきましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました!

↓その他の通信講座についてはこちらをご覧ください↓