共働き子育て家庭のタイムスケジュールは?上手く回すコツも紹介

↓プログラミングを始めるならコチラをCLICK!

こんにちは、おかすずです。

「朝も帰宅後も大忙し!」

共働き家庭にとって、時間が足りないのは大きな悩みですよね。

時間がないと、子どもとの時間が取れなかったり、ママがまいってしまったり。

ほかの共働き家庭のスケジュールを知れば、参考になって時間管理もしやすくなるのではないでしょうか。

今回は、共働き子育て家庭の実際のタイムスケジュールや、スケジュールを上手く回すコツを紹介します。

共働き子育て家庭の1日のタイムスケジュールは

実際に共働きをしている子育て家庭は、どのようなタイムスケジュールで過ごしているのでしょうか。

私の友人の共働きママにタイムスケジュールを聞いてみたところ、こんなスケジュールでした。

  • 6:00 起床、身支度
  • 6:30 朝食の準備
  • 7:00 子どもを起こす、朝食
  • 7:30 朝食の片付け
  • 7:40 子どもの支度
  • 8:30 子どもを保育園に送りながら出社
  • 8:45 就業開始
  • 17:00 退社
  • 17:30 保育園にお迎え
  • 17:40 買い物
  • 18:00 食材をしまう、洗濯機を回す、保育園の持ち物準備
  • 18:30 夕食の準備
  • 19:00 夕食
  • 19:30 夕食の片付け
  • 20:00 夫が子どもをお風呂に入れる、洗濯物をたたむ
  • 20:30 絵本を読みながら寝かしつけ
  • 21:00 お風呂
  • 22:00 就寝

保育園に送りながら出勤したり、子どもの入浴中に洗濯物をたたんだりと、工夫しているのがわかります。

共働き子育て家庭のママにとって、意識的な時間の管理は欠かせないといえるでしょう。

タイムスケジュールがパンパン!共働き子育て家庭のよくあるお悩み

共働き子育て家庭は、スケジュールもパンパンになりやすいものです。

スケジュールがいっぱいになることで、どのような悩みがあるのでしょうか。

共働き子育て家庭のよくあるお悩みを紹介します。

子どもとの時間が取れない

共働き子育て家庭の悩みとして、子どもと関わる時間が取れないことがあげられます。

保育園のおみやげ話も、スケジュールに追われ、ゆっくり聞いてあげることが難しくなります。

家事を早く終わらせるために、ついテレビや動画に頼ってしまうこともあるでしょう。

テレビや動画ばかり見せてしまうことに、罪悪感を抱えるママも多いようです。

おかすず
おかすず
テレビや動画ばかり見せてしまうと罪悪感…

「せめて寝る前は絵本をゆっくり読んであげたい」と思っても、疲れていれば時間をかけて読むことも難しくなります。

子どもと関わる時間が取れないことは、共働き子育て家庭の大きな悩みです。

おかすず
おかすず
子どもと関われる時間が取れないのは大きな悩みですよね。

疲れていても帰宅後ゆっくりできない

仕事ではどうしてもストレスや疲れがたまります。

帰宅後は家でゆっくりしたいところですが、休む時間は作れません。

「お茶を一杯飲むのも難しい」といった声もめずらしくないほどです。

おかすず
おかすず
ゆっくりする時間が欲しいですよね。

また、共働き子育て家庭のママは、ストレスを発散する自分の時間が取れないことが一般的です。

ママとはいえ、仕事や子育てのストレスを解消する時間は欲しいですよね。

とくに旦那さんの帰宅時間が遅かったり、主にママが家事・育児を担当したりしていると、休む時間や自分時間が取れない傾向にあるようです。

おかすず
おかすず
とくにワンオペだと、ママはなかなか休めません。

習い事をさせてあげられない

共働き子育て家庭の場合、どもに習い事をさせてあげられないのも悩みのひとつです。

遅くまで仕事をしていると、送り迎えの時間は取れません。

どうしても習い事は難しくなるでしょう。

おかすず
おかすず
送り迎えができないため、習い事が難しくなります。

共働き子育て家庭のなかには、幼児教育に関心の高いママもいるでしょう。

お友達の習い事の話を聞いて、あせりを感じることも多いのではないでしょうか。

また、子どもが大きくなると、自分から「習い事をしたい」と言ってくる場合も増えてきます。

子どもの希望通りにさせてあげられないことに、苦しむママも少なくありません。

おかすず
おかすず
幼児教育や子どもの希望を考えると、本当は習い事に通わせたいですよね。

共働き子育て家庭必見!タイムスケジュールを上手く回すコツ

共働き子育て家庭の悩みを紹介しましたが、タイムスケジュールを上手く回すことで、悩みも解決できます。

ここで、タイムスケジュールを上手く回すコツをお伝えします。

タイムスケジュールを上手く回すコツ

1 家事・育児を分担する

2 電化製品を活用する

3 土日に準備しておく

4 通信講座を利用して送迎時間を0に

家事・育児を分担する

家事・育児をほとんどママが担当しているケースが多いようです。

旦那さんと、家事・育児を分担することをおすすめします。

子どもと関われる時間や休む時間も取れますし、あらかじめ分担が決まっていれば、そのたびにお願いする手間もなくなるでしょう。

おかすず
おかすず
旦那さんと、ゆっくり話し合ってみてくださいね。

電化製品を活用する

電化製品はフル活用しましょう。

食器洗浄機やドラム式洗濯乾燥機があれば、家事の時間がぐっと短縮されますよ。

電化製品はお金もかかりますが、長く使えるものですし、得られる時間を考えると、購入するのがおすすめです。

おかすず
おかすず
購入費用がかかっても、得られる時間を考えると購入がおすすめ!

土日に準備しておく

土日にしっかり準備しておくと、平日のタイムスケジュールがスムーズに回ります。

作りおきをしておけば、夕食の支度にかかる時間も短くなり、余裕を持つことができます。

買い物の時間をなくすために、1週間分の食材をまとめて買っておくのもいいでしょう。

旦那さんがいる土日なら、荷物が多くなっても安心です。

おかすず
おかすず
土日の準備で平日の負担を減らしましょう。

通信講座を利用して送迎時間を0に

習い事をさせてあげられないことが、共働き子育て家庭の悩みだと説明しました。

そこでおすすめなのが、通信講座を利用する方法です。

家で学べますから、送り迎えの時間も必要ありません。

おかすず
おかすず
送り迎えの時間がいらないのは嬉しいですね。

いまは通信講座も豊富で、どれも楽しく学べるものばかり。

共働き子育て家庭にとって、通信講座は強い味方です。

検討してみてはいかがでしょうか。

おかすず
おかすず
習い事が難しい共働き子育て家庭に、通信講座はおすすめです!

幼児向け通信講座ならプログラミングが学べる2社がおすすめ!

共働き子育て家庭には頼もしい通信講座ですが、なかでもおすすめなのはプログラミングを学べる講座です。

プログラミングは今、小学校で必修科目になっています。

幼児期から学んでおくと安心ですよ。

ここでは、プログラミングが学べるおすすめの通信講座を2社紹介します。

タブレットで学ぶ「スマイルゼミ」

出典:スマイルゼミ

「スマイルゼミ」では、ことば・ちえあそび・英語・かず・自然など多くの分野を学べます。

タブレットで学習しますので、「収納ボックスが教材でパンパン」という状態も避けられます。

子どもが一人で学べるサポートが充実しているため、最初から最後まで付き添う必要もありません。

学習が終わったあとに子どもと一緒に確認すると、子どものやる気もさらに大きくなるでしょう。

こんな方におすすめ!◎早くからタブレット操作に慣れさせたい

◎教材の置きスペースを取りたくない

おかすず
おかすず
一人でも学習をすすめられるのは嬉しいですね。一緒に確認する時間を作ると、さらにやる気がでますよ。


\5月27日までのご入会で5月講座が無料♪/

おもちゃが楽しみな「こどもちゃれんじ」

出典:こどもちゃれんじ

こどもちゃれんじは対象年齢が幅広いことが特徴です。

こどもちゃれんじのあとは、進研ゼミ高校講座に進み、高校生まで学べます。

年中、年長では、総合コースと思考力特化コースを学べます。全教科を学ばせたい場合は総合コース、プログラミング思考を育てるなら思考力特化コースと、子どもの特徴や希望に合わせて選べますよ。

毎月届くおもちゃも、魅力の一つです。

こんな方におすすめ!◎毎月のおもちゃを楽しみたい

◎豊富なコースから子どもに合った学習を選びたい

おかすず
おかすず
多くのコースから選べるのは嬉しい!おもちゃも楽しみです。

↓こどもちゃれんじについて詳しく知りたい方はこちら↓

\資料請求・ご入会はこちら/

まとめ

共働き子育て家庭には、時間の管理が欠かせません。

コツを使ってタイムスケジュールを上手く回していくことが必要です。

今回紹介したコツを使って、子どもと関わる時間や自分の時間を作っていきましょう。

タイムスケジュールを上手く回すコツ

1 家事・育児を分担する

2 電化製品を活用する

3 土日に準備しておく

4 通信講座を利用して送迎時間を0に

また、習い事が難しい共働き子育て家庭におすすめなのが通信講座です。

おすすめした「スマイルゼミ」と「こどもちゃれんじ」、ぜひチェックしてみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました!
↓他の通信講座も知りたい方はこちら↓